運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-06-06 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

検討会議は、閣議で定めた特殊法人等合理化計画に従って、大学院生返還免除職制度廃止を打ち出しました。そして、その際に、別途の政策手段として、すぐれた業績を上げた大学院生対象とした卒業時の返還免除、そのほか幾つかの選択肢がありますけれども、それと同時に、給費制奨学金対象にしていたことがこの中間取りまとめを見るとよくわかりますね。  

児玉健次

2003-06-06 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

第三に、教育研究職につく大学院生返還免除職制度廃止され、「優れた業績を挙げた」大学院生への卒業時の返還免除導入されます。これは返還免除制度の大きな後退です。「優れた業績」の基準も明らかにされず、大学院での自由濶達研究活動を阻害することが危惧されます。  反対理由の最後に、高校奨学金事業都道府県に移管するとしています。

児玉健次

2003-05-30 第156回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

そして、いよいよ日本学生支援機構に転換をしていくわけでございますが、二点ほど、大学院生返還免除職制度といいますか、教育研究職についたら免除するというあの制度が考え方を変えたということと、それから高校奨学金、これを県に移管する、この二つが大きな変化でございますけれども、基本的な奨学金事業の根幹というものはこれからもしっかり継続をし、維持し、発展をさせていく、それから貸与条件等についても基本的に従来

河村建夫

2003-05-15 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

第三に、教育研究職に就く大学院生返還免除職制度廃止され、優れた業績を上げた大学院生への卒業時の返還免除導入がされることは、返還免除制度の大きな切下げであり、大学院生には大きな打撃となるものであります。  第四に、高校奨学金事業都道府県に移管するとしていますが、国としての事業がなくなるのは問題です。高校奨学金は、不況が進行する中、その希望者は急増しており、その充実が望まれています。

畑野君枝

2003-05-13 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

この委員会で随分と議論があったところで、まだ私自身も納得していない、納得し切れていないところなんですが、今回の制度の見直しの一環で、大学院生における返還奨学資金返還免除職制度廃止して、特に大学院在学中に優れた業績を上げた大学院生対象として、卒業時にその返還免除制度導入というふうにあるんですが、ここで、私たちの委員会議論になったのが、じゃどうやって、何を基準にして優秀な生徒を測るのかというところで

有村治子

2002-11-07 第155回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それから、大学院生返還免除職廃止ですが、これはかねてから問題視されてございまして、一部不公平ではないかとか、人材誘導効果が薄れているのではないかということもございまして、ただ廃止するだけでなくて、これに代わる新たな措置を考えながら、より育英奨学事業充実を図っていこうという方向でございますので、御理解賜りたいと思います。

工藤智規

1998-03-18 第142回国会 衆議院 文教委員会 第4号

例えば返還免除職を広げる。研究職についても、学部や高等専門学校での貸与分免除するなど、ハードルを低くすることこそ日本奨学金制度に求められているのではないかというふうに私は考えるわけでございます。  アメリカの例なども先ほど来るる出ておりますけれども、アメリカでは奨学金四兆円の予算で、学生の九割以上、千三百万人が受給しているわけであります。五百三十万人が給付です。

石井郁子

1980-04-18 第91回国会 衆議院 決算委員会 第16号

補助する職務に従事している場合であるとか、ごく限られた場合については五年までの延長措置はいたしておりますけれども、そもそもこの猶予期間を認めている趣旨というのは、優秀な教育研究者を特に必要とする分野について、できるだけ速やかに確保したい、また、奨学金貸与を受けた者が卒業後早期に返還して、これをできるだけ多くの後進の育成のための資金として充当したい、そういう観点から決めているものでございますから、返還免除職

佐野文一郎

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

指摘のように、これらについては返還免除職には該当いたしておりません。先生指摘のように、大学院を出てしばらくの間教務職員というポストについているという実態は確かにあるわけでございます。そこで現在の取り扱いとしては、一般的には大学を出て一年以内に免除職につかないと免除を受けられないことになっておりますが、教務職員については、この一年の期間を五年まで延長して認めているわけでございます。

佐野文一郎

1961-06-07 第38回国会 衆議院 文教委員会 第30号

もちろんこれはいろいろ給与なり家庭事情等があることと思いますが、実際採用の状況から申しますと、大学卒業者はきわめて一部分でございますし、又、その中で奨学金を受けている数はきわめてわずかな数でございますので、これを返還免除職の範囲に入れるということをいたしましても、幼稚園に特に優秀な教員を確保するという、そういう効果は現状では期待できないというふうに考えまして、今回の改正では免除職からはずしておるわけでありまして

小林行雄

1961-04-04 第38回国会 参議院 文教委員会 第16号

なことでございまするけれども、従来、御承知のように、義務教育先生をまず確保するということで今までの制度ができておりますし、今回はいろいろ高校急増対策あるいは科学技術振興といったようなことから高等学校先生、それから大学先生というものを加えたわけでございまして、幼稚園先生につきましてはできればそういうこともけっこうであろうと思いますが、現在いろいろな幼稚園先生の実情から申しますと、たとえばこの際返還免除職

小林行雄

  • 1